競合調査

競合の見つけ方、探し方から学習し、「自社と競合の比較のしかた」や「勝ち目の探りかた」などを身につける講座です。戦略(AB3C)を成立させるために必要な競合調査分析を行います。
最初に、各自eラーニング(動画視聴)で学んだ後、少人数のワークショップ形式で実践結果の発表・アドバイス・フィードバックを行います(ワークは全2回)。
 

サイト内解析からサイト外解析

 

消費行動の変化

インターネットの利用率が急速に高まった2000年代。
消費者は欲しい商品、サービスを探すためにGoogleなどの検索エンジンを利用して検索しました。サーチエンジンマーケティング(SEM)の時代です。
マーケッターは、Google Analyticsなどのウェブ解析ツールを使い、サイト内を解析し、どうすればもっと興味を持ってもらえるのか、もっと売れるのかを考えました。
そして、2010年台になるとスマートフォンが普及し、24時間365日、インターネットにアクセスし、情報を入手するようになりました。オムニチャネルと呼ばれる、リアルとネットをまたいだ複雑な消費行動が一般的になったのです。
しかし、Google Analyticsではこれらの消費行動を一元的に測定することはできません。
そのため、新たに登場したのがGoogle Analytics4です。
しかしこれは、より細かな測定を組み合わせてサイト内のみを解析するものです。手間と労力に見合うほどの成果は得にくい状況です。

では、どうしたら良いのか?

そもそも、Google Analyticsなどのウェブ解析ツールで可能なことは、自サイトに来た人の行動だけを解析する、サイト内解析です。それは、市場の中のごくわずかなユーザー、自分達の顧客しか見ていません。
では、市場の中で自サイトに来ていない、自サイトではコンバージョンしない非顧客は、何を求め、どんなサイトと比較し、どこでコンバージョンしているのでしょうか? そこを分析するのがサイト外分析です。
サイト外分析で、非顧客が見ているものを知り、自社の顧客に変えるにはどうしたら良いかを知ります。
サイト外分析をすることで、非顧客を顧客に変えることが可能です。 分析側はクライアントに、説得力のある提案と成果を提供できます。 クライアントが求めているのは大量のレポートではなく、具体的な成果です。
ここで提供している競合調査を学んでいただくことで、サイト外分析を実現できるようになります。各自、動画視聴で学んだ後に、少人数でワークを行います。
毎月のレポート提出にお悩みの方や、サイト内解析に限界を感じている方など、ぜひこの機会にご参加ください。
 

競合調査とは

競合調査表イメージ
競合調査表イメージ
AB3Cの根拠となる各種の調査分析の中で、最も簡単で効果的なのが競合調査です。
普段、自サイトにばかり目を向けがちですが、消費者は常にネットで他の何かと比較検討を行っています。
では、比較検討されているサイトはどんなところで、どういった特徴を持ち、自社と比較してどんな優位性があるのでしょうか?
それらを消費者目線で把握する必要がありますが、なかなかそこに着手する方はいません。
しかし、3C分析を提唱した大前研一さんが、最も重視したのは「競合を見よ」ということでした。自社ばかりを見ていても現状がわからない、外の世界、競合を見ること、消費者がどんな所と自社を比較しているのか、その上で、何を重視して選んでいるのかを客観的に把握する必要があることを伝えています。
解析ツールや広告ツールでサイト内の動きやコンバージョンを綿密に追っている方々も多いのかと想像します。
しかし、それは自サイトに来た人だけを見ている、つまり「顧客」や「顧客になりうる人」だけを見ていることになります。
対して、「競合調査」は消費者目線で「顧客」だけではなく、「非顧客」も見ています。
例えば、「今自社でナッツを買っている人」ではなく「自社のナッツがマッチする人は他に何と比較しているのか?」という所を探っています。
生ハムやサラミやチーズなど、比較検討されている競合は色々と考えられるでしょう。
それら、まだ顧客になっていない非顧客が見ているものをあぶり出し、何を伝えたら顧客になりうるかを考えるのも「競合調査」です。
環境が進化した今、競合調査はほぼネットで行えます。その手法や実践方法を競合調査講座で教育として提供しております。
 

競合調査(座学)

まずは競合調査について各自、eラーニング(動画視聴)で学んでいただきます。
まず躓くのが競合の探し方。どんな風に探したらいいのか、どこを競合として捉えたらいいのか、と悩む方が多いです。
視点としては、ウォンツ寄りの競合・ニーズ寄りの競合という視点を持つことが大切です。まずはそこから丁寧にお伝えします。
次に、リストアップした競合と自社を比較する方法をご紹介します。
具体的には「価格比較表」「コンテンツ比較表」、商品開発が重要な所には「商品比較表」、サービス開発が重要な所には会「サービス比較表」をご用意しています。
これにより、「競合の特徴」「自社のポジション」等を把握することができ、どこに勝ち目があるのか等を探ることができます。
最後に、競合調査結果をどのように活かしたらいいのかというお話を事例と共にご紹介しています。
 
競合調査(座学)イメージ
競合調査(座学)イメージ

受講形式

形式:eラーニング(動画視聴)
動画時間:約106分
📎
補足
動画視聴前の事前課題を提供しています。
事前に課題に取り組むことにより、動画での学びがより高まります。
 

競合調査(ワーク&アドバイス)

座学で学んでいただいた後、実際に各自で競合調査に取り組んでいただきます。
そして、その結果をワークショップで発表してもらいます。ここでの意見交換やアドバイスにて、より、実践力を身に付けることができます。
ワーク&アドバイスは少人数(4~5人+講師)で行い、順番に実践結果の発表・意見交換・アドバイスを行います。また、このワーク&アドバイスは計2回行います。
1回目のワーク&アドバイスにて、色々な意見やアドバイスを受けた上でブラッシュアップに取り組んでいただきます。その後、2週間後に2回目のワーク&アドバイスを行います。
必ず実践力が身に付くことを重視しているためこのような形式にたどり着きました。
参加者の皆さまには「1回ではやはり無理だった、2回目でようやく自身に落とし込めて実践できるようになってきた。」との感想もいただいております。
 
競合調査(ワーク&アドバイス)の様子
競合調査(ワーク&アドバイス)の様子
競合調査(ワーク&アドバイス)の様子
競合調査(ワーク&アドバイス)の様子
競合調査(ワーク&アドバイス)オンラインの様子
競合調査(ワーク&アドバイス)オンラインの様子
競合調査(ワーク&アドバイス)オンラインの様子
競合調査(ワーク&アドバイス)オンラインの様子

開催形式

下記どちらかで実施します。
  • 現地開催(対面:駒込事務所)
  • オンライン(zoom)
できれば現地開催(対面)にて駒込事務所にご来社いただくことをお勧めしております。
しかし、遠方で難しい方やお時間が厳しい方にはオンライン(zoom)での開催も実施しております。お申し込み後にどちらをご希望かご確認しますので、その際ご希望をお伝えください。
 

価格・日程・流れ等

競合調査の価格、日程、流れ等については下記をご覧ください。
座学動画のご提供、計2回のワーク&アドバイスに加えて、実施日前の事前レビュー、実施日後のフィードバック等も行っております。期間中の質問対応可、を含めて上記価格となります。
密な内容の分、相応の価格となっておりますが、実りある講座であることは保証します。
特に、抱えている案件の戦略を成立させたい方や、これからこのような調査分析をお仕事にしていきたい方には最適です(グループ内での発表内容は守秘義務として取り扱います)。
ぜひご参加をお待ちしております。

価格

  • 価格:385,000円(税込)
  • 形式:
    • 座学:各自eラーニング(動画視聴)
    • ワーク&アドバイス:現地開催(対面:駒込事務所) またはオンライン(zoom)
  • 講師:村上 佐央里
 

開催候補日

この講座は年に2~3回、実施しております。
2024年度の初回開催については、現在、下記候補日をご用意しています。
 
  1. 競合調査(ワーク&アドバイス)1回目候補日
      • 2024/6/4(火)or 2024/6/6(木)or 2024/ 6/7(金)
      • 何れも13時~18時位まで
  1. 競合調査(ワーク&アドバイス)2回目候補(1回目の2週間後)
      • 2024/6/18(火)or 2024/6/20(木)or 2024/6/21(金)
      • 何れも13時~18時位まで
 
👉
もし、「この日だけは難しい」等ありましたら、お申し込みの際にご連絡ください。
各候補日3日間の中から、最終的に各1日を決定します。
ワーク&アドバイス時間:13時~18時(目安)
現地開催の場合はご希望により懇親会も開催しています。
 

講座の流れ

講座全体の流れは、下記PDFをご参考ください。
 

提供内容

  1. 座学動画・事前課題のご提供
  1. 各自の実践結果による事前レビューのご用意(1回目)
  1. ワーク&アドバイス(1回目)実施
  1. まとめ動画のご提供(1回目)
  1. 事後フィードバックの提供(1回目)
  1. 各自の実践結果による事前レビューのご用意(2回目)
  1. ワーク&アドバイス(2回目)実施
  1. まとめ動画のご提供(2回目)
  1. 事後フィードバックの提供(2回目)
  1. 期間中の質問対応可
 
📎
補足)人材開発支援助成金について
  • 人材開発に必要な教育費用を助成してくれる人材開発支援助成金というものがあるようです。WebCAで社内人材を育成したいという場合、こちらを利用できるかもしれません。1講座、最大30万円まで助成してもらえるようです。
  • 助成金の申請方法や申請対応等はWebCAでは承れません。自社でご対応いただくか、自社の社労士さん等にご相談下さい。
 
👉🏽
競合調査と戦略キャンバスは両方併せてご受講いただくことをお勧めしています。
競合調査で調査した結果を戦略キャンバスで分析し、選ばれる理由を導き出す流れとなっています。そのため、両方併せて同じ期にご受講いただくことをお勧めしています。
 
 

競合調査と戦略キャンバスは両方併せて受講がおススメ!

競合調査と戦略キャンバスは両方併せてご受講いただくことをお勧めしています。
競合調査で調査した結果を、戦略キャンバスで分析し、選ばれる理由を導き出す流れとなっています。そのため、両方併せて同じ期にご受講いただくことをお勧めしています。
この流れを踏むことで、戦略(AB3C)の成立が可能になります。逆に言うと、この流れを踏まないと、精度の高い戦略を成立させることは難しいと言えます。
上級ウェブアドバイザー、ウェブコンサルタントの資格取得にこの2つを必須としているのもそのためです。
詳細は下記動画をご覧ください。
参加者同士、大体2~3か月位、頻繁に顔を合わせる機会ができますので、その中でのつながりや信頼関係も構築でき、その後、相談しあえるというメリットもございます。
ぜひ併せてのご参加をご検討ください。
 
競合調査・戦略キャンバス説明動画
 
 
競合調査、戦略キャンバス、併せて両方お申し込みの際は、下記それぞれのリンクからお申込みください。↓↓↓