WebCAの歩み方

はじめに

WebCAは会員の主体性を尊重しています。 積極的にWebCAで学んだことを実践していただき、会員同士共有し高め合えるコミュニティを目指します。

1)他の会員さんについて知ってみよう

会員名簿やオープンチャット、会員限定Facebookグループを見て、他の会員さんについて調べてみましょう。WebCAにはウェブ業界の方はもちろん、ウェブを活用したい経営者の方や、これからウェブを学びたい方まで、いろいろな方がいます。 一緒にお仕事できそうか・協力できそうなことはあるか、等の視点で他の会員さんの情報を調べてみましょう。この会員さんと話してみたい、相談してみたい、などありましたら、事務局にご連絡いただければおつなぎします。

2)イベントに参加してみよう

読書会

毎月第2火曜日に「ウェブ・ビジネス・デザイン」にまつわる書籍や論文をテーマに取り上げ読書会を行います。 書籍、論文を購入いただければどなたでも参加可能です。(テーマによっては無料でダウンロードできるものもあります)
 
<読書会で取り上げる主な書籍や論文>
  • ハーバードビジネスレビュー
  • 官公庁が出す情報白書や論文など
  • その他 ビジネス書
 
<読書会への参加方法>
会員限定SNS等で読書会の告知をします。そちらに記載されている手順に沿ってご参加をお願いします。
 
<定例会>
WebCA会員限定で月に1度オンラインで情報交換をします。時事ネタや業界のトレンドなど、代表理事・権の見解を聞ける場となっております。
 
<行事一覧>
その他にも各地で行う会員限定の懇親会や、WebCA事務局がある東京・駒込で行う駒込会などのイベントがあります。すべてのイベントは年間行事カレンダーからご確認いただけます。

3)AB3Cの概念を学ぼう

WebCAの学習は、まずは戦略のフレームワークを身につけることから。AB3C入門動画
を視聴し、概念を学びましょう。
 

4)AB3Cを実践してみよう

AB3C分析で戦略を立ててからクリエイティブにつなげるための全7回講座「AB3Cコース」。 Webに限らず事業全体にアウトプットする方法を、事例も参考にしながらわかりやすく学べます。

5)自社(自身)のAB3Cを共有してみよう

自社のAB3Cを書いてLINEオープンチャット「WebCA会員交流LINE」で発表してみよう。 他会員さんがコメントをくれますよ。

6)AB3C道場に参加して、 自分のAB3Cに磨きをかけてみよう

AB3Cとは

自社の「選ばれる理由」を考える、WebCA独自のフレームワークです。AB3Cがわかると、自社の戦略を他メンバーに共有しやすくなります。 たくさんのAB3Cを書き起こすことで、もっともよい選択肢を導き出すこともできます。

AB3C道場とは

グループでケース参加企業のAB3C(=選ばれる理由)を考え、書き起こす勉強会です。 他の参加者との意見交換を通じて、AB3Cをもとにした戦略に磨きがかかります。 2021年より、AB3C道場は録画のオンライン受講ができるようになりました。 遠方にお住まいでオフラインで参加できなかった方も、お好きな時間にオンラインでAB3C道場を受講することができるようになりました。 ※「AB3Cファシリテーター」の資格を取りたい方はAB3C道場を7回受講が必須ですが、そのうち5回はeラーニング受講(録画)が可能です。

7)AB3Cファシリテーターの資格を取って講師をしてみよう

AB3C道場に合計7回参加すると認定資格・AB3Cファシリテーターの認定を受けることができ、ご自身でAB3C道場の開催が可能になります。 WebCAが主催するAB3C道場で講師を務めたり、自社(自身)が主催したりすることも可能です。 また、自らが講師を務めた場合は、AB3C道場で得られる収益のうちの半分を報酬として受け取ります。詳しくはWebCA事務局へお問い合わせください。

8)その他の資格取得も目指してみよう

その他の会員限定動画を見て、ウェブアドバイザーやウェブコンサルタントになるための知見を増やしましょう。 そのうえで興味を持った資格の取得を目指してみましょう。 [資格認定についてはこちら]